直進キープ機能(直進時自動操縦機能)
簡単まっすぐ疲労軽減
直進時に自動操舵ができるので、田植機操作が不慣れな方でも簡単にまっすぐ田植えができます。熟練者においても労力が軽減されることで作業効率が向上します。
GS(Go Straight)
開発の軌跡
-
ZP67-GS
2016年(発売初年度)
お客様の声
新潟県北浦原郡聖籠町
(有)聖籠ファーム
佐藤和弘さん田植機に乗り始めて4年。
平らではない田んぼは操作が難しく条が曲がることも。
でも、これなら機械任せで、まっすぐキレイに植えられます。 -
EP8D-GS
2016年(発売初年度)
お客様の声
岩手県紫波郡矢巾町
ハッピーライス岩手丸福
川村卓也さん57haの田んぼを私一人で植えるため一月以上作業が続き、毎年終盤は体が悲鳴を上げていました。それが今年GS田植機で植えるようになって、「まっすぐ植えなければいけない!」という力みがなくなり相当ラクに。もう疲れが溜まりません。
-
NW6S-GS/NW8S-GS
2018年(発売初年度)
お客様の声
新潟県新発田市
農業組合法人中曽根
営農組合
松川健太さまオペレータになって4年目ですが、自分が植えるより、まっすぐでキレイです。ほ場によって土の状態も違うので、作業中でも機械を止めず、すぐに適切な植付け深さに設定を変更できるので、植付精度にばらつきが出ません。気を使うことなくラクですよ。
-
NW10S-GS
2021年(発売初年度)
お客様の声
福岡県甘木市
徳田広さまこの地区は麦刈り・田植え・大豆の播種までを2か月で実施する必要があり、10条GS田植機を利用すると作業効率が上がり・時間短縮に効果的です。雨で深水となった場合でも、蛇行せずにキレイに作業可能でGSはとても良いですね。
10,000台目となるGS田植機(NW8S)を購入頂いた
一本松営農組合さまと島根県出雲市にて、1万台突破記念セレモニーを開催しました。
一本松営農組合
組合長山根猛さま インタビュー
クボタが、2016年に販売開始した、GS(直進キープ機能付き)田植機が累計1万台を突破しました。その1万台目を一本松営農組合さまにご購入いただきました。
まことにありがとうございます。
ここは、出雲大社のおひざ元で、ご縁の国です。
良い縁に恵まれたなと思っています。
一本松営農組合さんについてお伺いします。
組合設立から30数年経ちます。組合員は現在17名です。
当初は、圃場整備に合わせ機械の協働利用の組合で、麦と大豆の栽培をやっていたのですが、10年ほど前に営農組合内に稲作部会を立ち上げて、財布を一つにして、米を中心とした組合に発展させました。あと他の転作については、まとめて他へ委託するというスタイルでやっております。
ほ場の規模や栽培品種を教えてください。
全部で22haの耕作地があり、
米はそのうちの11ha、一枚あたりは平均30a程度です。
品種は、つやひめ、きぬむすめを栽培しています。
組合員の皆さんのGS田植機への期待はいかがですか。
ほ場は代掻きしてもやはり耕盤は凸凹している。まっすぐ植付けて行こうとすると、ハンドルをしっかり操舵し続けなければいけないので、かなりのストレスになります。一日作業するとかなり疲れます。若手でも50代、世間一般の傾向にたがわず、高齢化してますから、田植機の運転のストレスが少なることを期待しています。
あと、農業を面白くしたいっていう思いもあるので、自動運転の田植機なんかが、出てくると、農業面白いなって感じる若い人が出てくるかもっていう期待もあります。
このGPS(GS機能)付の田植機で田植えするのが楽しみです。
クボタへ期待することがありましたらお願いします。
一本松営農組合では、これまでトラクタやコンバインもクボタさんの機械を使ってきました。田植機だけでなく、人手が無くても、熟練者でなくても運転できるような、様々な農業機械を開発していただきたいです。