クボタが主催する
これからの農業経営の
ヒントが見つかる
オンラインイベント
GROUNDBREAKERS

開催概要
Outline

2024.1.11(木)
13:00-17:00

参加費無料

本イベントは、農業の課題解決に取り組む先駆者の事例と、クボタのソリューションをご紹介するイベントです。

当ページの「イベントに申し込む」よりお申込みいただいた方へ、配信用のマイページをご案内します。

主催:株式会社クボタ
※リアル会場で開催するイベントではございません。

今年も開催!
GROUNDBREAKERS
2024

  • どこからでも参加できる
    オンラインイベント

  • 意見交換できる参加型イベント

  • 役立つ!農業の最新情報を発信

プログラム
Program

よくあるご質問
Q&A

参加方法
How To

  • Step.1

    Webサイトのイベントに申し込むボタンから申し込みフォームを開き必要事項を入力ください。

    Webサイトのイベントに申し込むボタンから申し込みフォームを開き必要事項を入力ください。
  • Step.2

    ご登録いただいたメールアドレスにイベント当日のURLをご案内いたします。

    ご登録いただいたメールアドレスにイベント当日のURLをご案内いたします。
  • Step.3

    当日、メールに記載されたリンクよりイベントにご参加ください。

    当日、メールに記載されたリンクよりイベントにご参加ください。

GROUNDBREAKERS
について
About

土と作物に向き合い
農業に挑み続ける
人たち
GROUNDBREAKERS

農業にも変革が求められる今だからこそ、次の未来を、共につくっていきたい。先進的な農業経営者のインタビューや、課題を解決するクボタのソリューション紹介など、農業経営のヒントが見つかるコンテンツをお届けするイベントを開催しています。

Interview

  • 農業はもっと輝く。
    決断の連続が未来に繋がる。

    美しい風景で知られる北海道富良野町で、若くして経営を引き継いだ加藤様。自身の農業経営に向き合い、目指したのは徹底した効率化でした。常により良い経営判断を求めて、学び、挑戦を続ける農業経営者へのインタビュー。

    Ginshari Furano合同会社 代表社員 加藤 正泰 様
    Ginshari Furano合同会社
    代表社員
    加藤 正泰 様
  • その一歩が、地域を、農業を自由にする。
    畑から食卓に届くまで、価値をつなぎたい。

    2015年に京都府福知山市に移住して新規就農し、食味にこだわって米や野菜を栽培する小林ふぁーむ。こだわりのトマトジュースは大手百貨店でも人気です。「つながり」を大切に、地域の農業やコミュニティに新しい風を巻き起こすお二人へのインタビュー。

    株式会社小林ふぁーむ 代表取締役 小林 加奈子 様 専務取締役 小林 伸輔 様
    株式会社小林ふぁーむ 代表取締役 小林 加奈子 様
    専務取締役 小林 伸輔 様
  • ふるさとを取り戻す。
    人を育て、地域を育てる、農業の力で。

    東日本大震災で大きな被害を受けた福島県南相馬市で、ふるさとの農地と景観を守ろうと早くから復興に取り組み、若者を中心に地域の農業を支える紅梅夢ファーム。スマート農業の可能性や、これからの夢について伺います。

    株式会社紅梅夢ファーム 代表取締役 佐藤 良一 様 専務取締役 紺野 敏宏 様
    株式会社紅梅夢ファーム 代表取締役 佐藤 良一 様
    専務取締役 紺野 敏宏 様
  • 農業と革製品事業の2本柱で、
    次の世代へ繋ぐためにできることを。

    東京で革職人として活躍したのちにUターンして就農し、革製品の製造・販売と農業を手掛ける株式会社プラウズ。農業を魅力的で持続可能な産業にすべく、事業としての成長を追求する若手経営者へのインタビュー。

    株式会社プラウズ 代表取締役 菊地 信吾 様
    株式会社プラウズ
    代表取締役
    菊地 信吾 様
  • 農業って楽しい!おもしろい!
    そんな魅力を子供たちに伝えたい。

    季節ごとに変わる田んぼの美しい姿や、そこに集まる生き物たち。非農家出身だからこそ気づいた農業の魅力を次世代に伝えようと、田んぼの学校やAGRI BATTON PROJECTに取り組む女性農業者へのインタビュー。

    有限会社横田農場 横田 祥 様
    有限会社横田農場 横田 祥 様
  • 働き方を変え、働く人を想い、
    農業を守る。

    「従業員に定着してもらえる職場づくり」を目指して働きやすい環境を整えてきた濁川生産組合。その背景にある経営安定化のための取り組みや、地域への想いを語るインタビュー。

    農事組合法人濁川生産組合代表理事 田村雄太郎 様
    農事組合法人濁川生産組合
    代表理事
    田村雄太郎 様
  • 世界に挑める農業と人を育てるのが、
    自分の役目

    約450haという大規模で米・麦・大豆や野菜を生産し、さらに6次産業化にも取り組むサポートいび。挑戦を続ける経営者の取り組みと想いに迫るインタビュー。

    有限会社サポートいび代表取締役専務 高橋 邦彦 様
    有限会社サポートいび
    代表取締役専務
    高橋 邦彦 様
  • 僕たちが農業界の未来を照らす、
    太陽になる。

    新規就農して青ネギ栽培に取り組み、27歳にして耕作面積14ha・スタッフ27名を率いる若き農業経営者。その想いと取り組みに迫るインタビュー。

    アイ・エス・フーズ徳島株式会社代表取締役 酒井 貴弘 様
    アイ・エス・フーズ徳島株式会社
    代表取締役
    酒井 貴弘 様
  • 農業も自分も、
    今を変化させること。

    地域の農業を守り、つないでいく。「かっこいい農業」を実践する若手農業者集団のリーダーが、大規模経営を実現する秘訣とその夢を語ります。

    農事組合法人アグリ知立代表理事 高村 昭広 様
    農事組合法人アグリ知立
    代表理事
    高村 昭広 様
  • 農業を変える、
    その突破口を切り開く。

    宮城県で米作りと野菜栽培に取り組み、地域の農業をけん引する野菜のキセキ。農業の可能性を信じ、未来を見つめる農業経営者へのインタビュー。

    農事組合法人野菜のキセキ理事 村上 和之 様
    農事組合法人野菜のキセキ
    理事
    村上 和之 様

Music

  • GROUNDBREKERS
    エンディングテーマ リリックムービー

    SNSで「#農業やってて良かったと感じる瞬間」そして「#農業で叶えたい夢」をテーマに投稿を募集して制作された、2022年1月のオンラインイベント「GROUNDBREKERS」のエンディングテーマソングです。

  • GROUNDBREKERS
    リリックムービー

    農業にビジョンを持ち、挑戦を続ける先駆者たちからインスピレーションを受けて制作されたミュージックのリリックムービーです。

過去の
イベントプログラム
Archive

多くのプログラムが盛りだくさん!
注目のプログラムの一部をご紹介します。

2023 GROUNDBREAKERS
NEWYEAR

  • クボタ商品発表2023

    クボタの2023年新商品をご紹介!さらに、農業経営者お二人をお招きして、経営課題解決につながる注目の商品について語っていただきました。

  • KSASの噂を検証せよ!それゆけ!
    特命局!!

    「KSASは無料で使える?」「KSASは機械連携が便利?」といった噂を検証しながら、KSASユーザーの活用事例を紹介するドラマコンテンツです。

  • お客様を支えるクボタのアフターサービス
    ~On Your Side~

    サービススタッフ、部品センター、サービス企画担当…「お客様を支えたい」と日々挑戦する現場に迫ります。

2022 GROUNDBREAKERS
SUMMER NIGHT LIVE

  • KSASって必要?
    利用者と開発者に気軽に聞いてみよう!
    In Live!

    農業者や学生、クボタの研究開発担当といった多彩なゲストが、KSASとスマート農機を活用している農業最前線や次世代農業のソフト開発の現場に密着した映像を見ながら、気になることをその場で話しあうライブトーク。

  • 教えて!KSAS先輩!Season2

    クボタの営農支援システムKSASについて、楽しくわかりやすく紹介するドラマ「教えて!KSAS先輩」に続編が登場!舞台はほ場にも広がり、農業機械との連携によってさらに便利になるKSASの活用について探ります。

2022 GROUNDBREAKERS
日本農業の未来へ

  • クボタ社員が中森農産に体験入社!?
    農作業安全の取り組みに迫る

    新規就農から急速に拡大し、大規模稲作経営を行う中森農産。安全第一を徹底する中森さんの元に、クボタ若手社員が体験入社!農作業安全の取り組みをご紹介します。

  • クボタ堺製造所見学!
    モノづくりの「改善」に迫る

    GROUNDBREAKERSが、クボタ堺製造所に潜入!エンジンやトラクタの製造現場をご紹介します。トークセッションではモノづくり現場の「改善」に着目。農業経営への活かし方を語ります。

2021 GROUNDBREAKERS
日本農業の未来へ

  • テックフロントライン

    自動運転農機「アグリロボシリーズ」はどのように実現されたのか。技術の最前線と、開発者たちの想い。知られざる舞台裏に迫ります。