予備苗台を、段積みとレールに切替え可能。
また、予備苗台が前後スライドするので苗補給をラクにできます。
「軽量化」と「形状・配置」を見直した新型ロータを採用しました。
フロートと併せたトータルでの整地性を追求し、枕地をきれいに均します。
ホッパの開度が90°に拡がり、施肥ホースはメンテナンス性の高いワンタッチ着脱式になりました。繰出し部と施肥ホースの取り外しが容易です。
メンテナンスもラクラク!
分割式の樹脂製ステップを採用しました。必要な箇所だけを取外しできます。
ベルトの取外しがピン1本で行なえ、メンテナンス時間を大幅に削減しました。
軽トラと同じ規格サイズのバッテリを採用しました。メンテナンスも早く容易になりました。
あぜごえ5点セット あぜごえ3点セット+緊急停止スイッチに、新たに簡単植えじまいボタンが加わり、あぜごえ作業がより安全に行なえます。
一人でもあぜごえがアンシン!
軽い力で機体の前上がりを防ぐことができます。
機体から降りたまま発進・停止できます。
歩くよりもゆっくりな速度で「ほ場へ進入」「あぜごえ」ができます。
セルスタートとリコイルスタートの2方式でエンジン始動が可能。バッテリの容量不足でセルスタートが始動できなくても、リコイルスタートで始動できるので、久しぶりのエンジン始動時も安心です。
後進操作で、自動的に爪が止まり植付部が上昇し、植付部上げ忘れによるフロート・作溝器の破損を防止することができます。
レバー操作で座ったまま、2条分ずつあぜぎわクラッチを「入・切」できます。植付部を上昇させると、全条復帰し、あぜぎわクラッチの入れ忘れを防止します。
前進作業中に、ブレーキ操作で主変速レバーが1〜2速に戻ります。
小型クラスで11Lの大容量燃料タンクを採用しました。燃料の給油回数を減らし、作業が効率よくなります。
足元スペースの拡大により居住性・作業性が向上しました。機械の乗降時や苗・肥料の補給時も足元を気にせず安心して作業ができます。
便利で使いやすいドリンクホルダと小物入れを足元に装備しました。