


2020年6月より新機能を中心にシステム改良されました。
新機能が正しく表示されない場合の対処方法はこちらをご参照下さい。
新機能についてのQ&Aはこちらをご参照下さい。
「マップ表示」により、設置ほ場の位置を
確認できます。
より多くのほ場を一覧で確認できる
「シンプル表示」を選択できます。
複数ほ場のグラフを一覧で確認できます
(パソコンのみ)。
ほ場付近の気象情報を表示。
(㈱ハレックス提供、1kmメッシュ予報)
水管理の履歴を気象予報データ(気温、降水量)
と一緒にグラフ表示。
ほ場の機器に関連した不具合(エラー)の発生を、
登録したメールアドレスに通知します。
「マップ表示」では、発生ほ場、エラー状況および
対処方法を確認できます。
・WATARASと幹線水路やポンプ等を制御する広域水管理システム(KSIS)と連携により
KSISを導入している地域では上流の給水状況が確認できます。
・上流施設(幹線水路、ポンプ等)にKSISを導入しており、上流からの給水が停止しているケースでは、WATARASログイン時にお知らせ画面「現在、上流給水停止中です。(赤色)」が表示されます(下図中央)。
また、ほ場一覧画面にも「上流給水停止中(赤色)」
が表示されます(下図右)。
❶スマホ操作により、1台の水位水温計で複数のアクチュエータをペヤリングし、給水同時作動ができるようにしました。
※通信の制約上、最大30分のタイムラグが生じる場合があります。
❷排水装置の水位原点調整ができるようにすることで、設定水位との関係をわかりやすく表示できるようにしました。
❸必要な情報を一目で伝えられるように、グラフ表示を改善しました。
❹スケジュール機能の表示と操作性を改善しました。
❺ほ場一覧画面において、シンプル表示スタイル(一度に表示できるほ場数が増加)を選択できるようにしました。
操作方法の詳細は、「スマホ・PC操作マニュアル 第1.4版」をご確認ください。