うね出入口のたまねぎの掘取りが可能
掘取りアシストレバーにより、うね出入口のたまねぎを手掘りすることなく掘り取れます。
排出前の整地
たまねぎの排出前にうね上面を整地します。土との接地面積が減るので、たまねぎの乾燥を促進させることができます。
掘取りに適した鋤先
根の切断性のよいV形状とし、後方はたまねぎに付着した土を分離させる櫛形状となっています。
旋回時のたまねぎの落下を防止
トップリンクの取付部にスイングプレートを入れることにより、旋回時、3Pを持ち上げた際にもコンベア角度を緩い状態に保持し、コンベア上に残留したたまねぎを保持したまま、次のうねに移動可能です。
排出幅の調整とうね上面からの転落防止
排出幅の規制により、排出後のたまねぎのうね上面での広がりを調整し、後作業がしやすいようにします。
尾輪によりうね両端が凹んだ状態にすることで、うね上面からたまねぎが転落しないようにしています。
掻込幅が調整可能(900~1100㎜)
地域や移植方法により、微妙に異なるうね天幅に対し、調整式の搔込部とすることで、たまねぎが落下することを防いでいます。
石噛み込みによるコンベア停止の低減
ゴムベルト締結式、石抜き穴採用により、コンベア内に石等が入ってもコンベア部が停止しにくい構造としています。