GAPガイドラインに沿った貼出掲示物事例集 お気に入りに追加
お気に入りに追加

A食品安全

1ほ場環境の確認と衛生管理

ほ場やその周辺環境(土壌や汚水等)、廃棄物、資材等からの汚染防止

2農薬の使用

無登録農薬及び無登録農薬の疑いのある資材の使用禁止
農薬の使用の都度、表示内容を確認し、 表示内容を守って農薬を使用
農薬散布時の周辺作物への影響の回避 等

3水の使用

使用する水源の確認と汚染が分かった場合の改善策の実施

4肥料・培養液の使用

生鮮野菜の生産に堆肥を使用する場合は、完熟堆肥を使用
養液栽培の場合は、培養液の汚染の防止に必要な対策の実施

5作業者等の衛生管理

作業者の衛生管理
手洗い設備やトイレ設備の確保と衛生管理

6機械・施設・容器等の衛生管理

農機具等の衛生的な保管、取扱、洗浄・調製
出荷施設等の適切な内部構造の確保と衛生管理
安全で清潔な包装容器の使用 等

7収穫以降の農産物の管理

貯蔵・輸送時の適切な温度管理の実施
収穫・調製・選別時の異物混入の防止対策の実施食品安全

B環境保全

1農薬による環境負荷の低減対策

農薬の使用残が発生しないように必要な量だけ散布液を調製
病害虫が発生しにくい環境づくり
農薬と他の防除手段を組み合わせた防除の実施 等

2肥料による環境負荷の低減対策

土壌診断の結果を踏まえた施肥や都道府県の施肥基準等に則した施用
外来雑草種子等の殺滅のため、適切に堆肥化された堆肥の使用

3土壌の管理

堆肥等の有機物の施用等による適切な土壌管理
土壌の侵食を軽減する対策の実施

4廃棄物の適正な処理・利用

農業生産活動に伴う廃棄物の適正な処理
農業生産活動に伴う廃棄物の不適切な焼却の回避
作物残さ等の有機物のリサイクルの実施

5エネルギーの節減対策

施設・機械等の使用における不必要・非効率なエネルギー消費の節減

6特定外来生物の適正利用

セイヨウオオマルハナバチの飼養に関する許可取得及び適切な飼養管理

7有害鳥獣による被害防止対策

鳥獣を引き寄せない取組等、有害鳥獣による農業被害防止対策の実施環境保全

C労働安全

1危険作業等の把握

農業生産活動における危険な作業等の把握

2農作業従事者の制限

機械作業や高所作業等の危険を伴う作業の従事者などに対する制限

3服装及び保護具の着用等

安全に作業を行うための服装や保護具の着用、保管

4作業環境への対応

農作業事故につながる恐れのある作業環境の改善等による対応の実施

5機械等の導入・点検・整備・管理

機械等の安全装備等の確認、使用前点検、使用後の整備及び適切な管理

6機械等の利用

機械等の適正な使用

7農薬・燃料等の管理

農薬、燃料等の適切な管理

8事故後の備え

事故後の農業生産の維持・継続に向けた保険への加入

D全般

1技術・ノウハウ(知的財産)の保護・活用

農業者自ら開発した技術・ノウハウ(知的財産)の保護・活用
登録品種の種苗の適切な使用

2情報の記録・保管

ほ場の位置、面積等に係る記録の作成・保存
農薬、肥料の使用に関する記録・保存
種子・苗、堆肥、肥料、農薬等の購入伝票の保存
農作物の出荷に関する内容の記録の保存

3生産工程管理の実施

4記録の保存期間

E来訪者にも注意を促すアテンション

Fその他

1責任者掲示