.png)
こんな方におすすめ!
・玄米を買ってみたけれど、コイン精米機の使い方がわからない・・・
・7ぶとか3ぶってどういう意味?
近くのクリーン精米屋を探す

お米が手に入ったら、クボタクリーン精米屋マップを使って、お近くのクリーン精米屋を検索してみましょう!
もみ精米やヌカの持ち帰り、駐車スペースなどの絞り込み検索も可能です。現在地からのルート検索もできますよ。
※連絡先(電話番号)は掲載しておりません。
※クリーン精米屋を設置されたオーナ様のご意向によって、掲載内容は異なります。
※クリーン精米屋の運営に関するお問い合わせは、設置されたオーナ様までご相談ください。
クリーン精米屋の使い方
※K-CR515CSの使い方を掲載しております。
①液晶画面の確認

液晶画面に「いらっしゃいませ」または「営業中」が表示されており、精米を受け付けているか確認しましょう。
「営業中止」と表示されている場合は、精米を受け付けられません。クリーン精米屋に掲示されている連絡先までご相談ください。
②お金を入れる
液晶画面に精米料金が表示されていますので、金額表示に応じたお金を入れます。
「投入金額」が、実際に入れた金額とあっていることを確認してください。
※精米料金はクリーン精米屋ごとに異なります。
※一部機種を除き、おつりは出ません。足りない場合は後から追加できますので、余分にお金を投入しないようご注意ください。
③玄米を入れる

お金を投入すると、「シャッタが開きます。ご注意ください。」の音声アナウンスとともに、玄米投入シャッタが開きます。
持ち込んだ玄米を玄米投入ホッパに入れてください。
※お金を入れないと玄米投入シャッタは開きません。
※玄米は2kg以上投入してください。玄米投入量が2kg未満だと、正常な精米が出来ません。
※玄米以外のものや、[精米済みの白米][もみ(もみすり対応仕様除く)][虫食い米][くず米][胴われ米]および[水分の高い玄米(17%以上)]は、機械故障の原因となりますので、絶対に入れないでください。
※ 古い玄米・ハダズレ米(表面に傷のある米)等は、設定時間内に精米できず、追加料金が必要な場合があります。
※ 低温貯蔵した玄米は、24時間以上放置し常温に戻してから精米してください。精米機が詰まる原因となります。
④白度を選択する
玄米を入れると、「お好みの白さのボタンを押してください。」と音声アナウンスが流れます。お好みの「白度選択ボタン(お好み白さボタン)」を押してください。
白度選択ボタンの違いについては、後述の「ぶつき調整の仕方」をご覧ください。
※白度選択は精米中でも変更することができます。
⑤精米スタート

「白度選択ボタン」を押すと、自動的に運転を開始します。
液晶表示が「精米中」に変わり、精米の時間経過とともに残り金額が減少します。
運転停止したのに玄米が残っている時は「お米が残っています。お金を入れてください。」のアナウンスが流れますので、お金を追加投入してください。
※白度選択は精米中でも変更することができます。
※確認窓で精米の様子を確認することができます。
⑥精米排出

「白米出口」を「受け袋」でしっかり受け、「白米排出ペダル」を踏んで取り出してください。
ホッパ内部やゲートにお米が残る場合がありますので、何度かペダルを踏んで全て取り出してください。
補足:精米終了

玄米の残りが少なくなると、白米ホッパに連続して排出されていた白米が一旦、出なくなります。
これは、「終了精米」(精米機内に残った玄米を最後まで精米して排出する機能)に移行する為で、完了まで約 30 秒かかります。
「終了精米」処理後、残りのお米が排出されます。液晶表示に[精米が終了しました]が表示されるまで、しっかり受けてください。
ぶつき調整の仕方
クボタクリーン精米屋では「クリーン白米」や「7ぶつき」など、お客様のお好みに合わせて白度を調整することができます。
それぞれの白度の特徴をご紹介いたします。
※精米の仕上がりは、お米の状態によって異なります。都度、様子を見ながら調整してください。(精米中に白さ調整ボタンを押して調整することができます。)
クリーン白米

クリーン白米はクリーン精米屋の中でもっとも白度が高く、つやのあるとてもきれいなお米に仕上がります。
クリーン白米は、「無洗米」相当の濁度40ppm に仕上げますので、かるく洗うだけで炊飯ができます。
標準

いわゆる「白米」の状態になります(10ぶつき)。
ぬかはほぼ取り除かれますが、胚芽は残っていることが多いです。
白さ調整ボタン

選んだ「ぶつき」をお好みに合わせてさらに微調整できる機能です。
例えば、7ぶを選択した場合、
・白め(7ぶつきより白米に近い):2段階
・黒め(7ぶつきより玄米に近い):2段階
の微調整ができます。
※クリーン白米の微調整はできません。
上白

玄米からぬかを全て除去した状態の仕上がりです。
胚芽はほぼ取り除かれます。
ぶつき(3ぶ/5ぶ/7ぶ)

ぶつきの程度を選択します。
例えば、7ぶは玄米のぬかの約 70% を除去した状態のことをいいます。
数字が大きいほど、白米に近い状態になります。
トラブル発生時の対処法


精米中にトラブルが発生した際は、クリーン精米屋の中に掲示している連絡先までお問い合わせください。
投入した玄米を精米せずに排出したい場合は、「原料排出ボタン」を押すと、白米出口から玄米を取り出すことができます。
まとめ
クボタのクリーン精米屋(コイン精米機)はネットでお近くの設置場所を探すことができます。
「もみすり対応」「駐車場あり」などの条件で絞り込みもできるので、とっても便利です。
使い方も、アナウンスに従って、お金を投入したあと玄米を入れるだけのカンタン操作。
この機会にぜひご利用ください!